Diario de fútbol

サッカーメインに書いてます

日本はボールを’’蹴る’’回数が少ない

日本は他の国に比べて練習量が圧倒的に多い国だと思う。

 

海外の監督から見ても日本の選手は、足先の技術が高い選手が多いといった印象は持っているようだ。

 

今回僕が伝えたい’’ボールを蹴る回数’’というのは、ボールタッチのようなボールを触る回数ではなく、シュートを打つ、クロスをあげる回数だ。

 

 

ショートパスを好む傾向がある日本人は、トレーニングから長い距離を蹴る回数が少ないだろう。

 

何が言いたのかというと、スペインの選手のキックは飛距離スピードが日本人と違う。

 

ワンステップでサイドチェンジをする選手はざらにいるし、クロスのスピードも半端じゃない。それは体の大きさの問題ではない。

 

 

これまでボールを蹴る環境があったから蹴れる。それが理由だと思う。

 

 

 

育成年代のサッカーを例に挙げて見てみよう。子供たちはまだボールを大きく蹴れないため、まだドリブルや近くの選択肢しか考えられない。例え遠くを見たとしても蹴れないのだから、遠いい選択肢は必然と消える思考になるだろう。

 

 

 

相手だってくるはずの無い遠くの選手をマークしていても仕方ないから自然とボールに人が密集する。これは育成年代どこのチームにも起こり得る現象だろう。

 

 

それがだんだん蹴れる力がついてきて遠くの選択肢ができるから、グランドをより大きく使えるようになり、相手もはじめて遠くの選手を気にするようになる。

 

 

蹴れるからこそ視野が広がる

 

 

このような現象は育成年代でない大人でも同じことが言えると思う。

 

ワンステップでサイドを変えられる選手と蹴れない選手では選択肢の多さと視野の広さが自然と広がる。相手の選手だってもっと遠くの選手を気にしなければならなくなる。

 

 

シュートスピードの差もとても感じる。コースが多少あまくても入るし、何より守備をしていてロングシュートを警戒しなければならない。

 

今まで距離が遠いいため打たせていた感覚だったものも、いつも以上に間合いを詰めていかなければならなくなっている。

 

 

やはり飛び道具を持っているのと持っていないのでは大きな差になる。