Diario de fútbol

サッカーメインに書いてます

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

技術が先か戦術が先か

’’技術が先か戦術が先か’’この論争はここ最近よくサッカー関係者の中でも多く繰り広げられている。 僕の答えは絶対的に技術が先。 理由は幾つかある。 一つ目は、育成年代をみてみると最初に戦術を教えることは、サッカー脳の発達的にまだ未熟なため、教える…

管理されてた環境から管理する環境へ

私たち日本人は、常に何処かのグループに所属していることが多い。 サッカーチームや学校など。自分が何処かに所属していることで、自分が何者なのかがハッキリする。 どこかに所属するということは必然的にルールが存在する。学生だったら、毎日朝決まった…

相手の動きを止める

前回の記事ではドリブラーの種類、特にアクションとリアクションについて書いた。 今回書く内容もそのアクション、リアクションが大きく関係してる。 突然だが皆さんは「ネズミとネコ」と言う鬼ごっこの遊びをしたことはありますか? ネズミとネコ まず二人…

リアクションで抜くドリブラーは試合では重宝されない

サッカーが生まれてから今日まで常にサッカーは変化してきたが、普遍的なものもある。 今回はそんな長いサッカーの歴史から見ても、大事にされてきた’’ドリブラー’’について書いていきたい。 僕は決してドリブラーの選手ではないが、今までのサッカー人生で…

感覚的プレー

前回記事で「みる」ことについて書いたと思う。 相手の状態、グラウンドの状況をよく観察したうえで判断を決める。 それとはまた違った感覚的なプレーが必要な時がある。 では感覚的プレーとまずどんなプレーを指すのか?? 言語化するのは少し難しいが、こ…

ファウルの捉え方

行為的なファウルはスポーツマンシップに反すると特に日本では叩かれることが多いだろう。 間違いなくファウルをせずに相手を止めれるDFの方が能力的には上だろう。 今まで自分は大事な場面でファウルをされたら相手選手に詰め寄っていた。ただ、スペインに…

同じ事を行う難しさ

サッカー選手に限らず全てのスポーツ選手に『コンディション』が関係している。 直近の勝負はもちろん、長期的な過密日程でも最高なパフォーマンスを発揮するために体のケアや食事を管理し、あらゆる準備をする。 波の激しい一発屋の選手は重宝されにくい。 …

シンプル

スポーツ選手はそのスポーツだけをやっていれば良い訳では無いと思う。 勉強もするべきだし、性格的な部分もスポーツマンなら必ず問われる。 高校の時にお世話になった本田監督は、よく指導中にプレー中の動作を別のものに例えたり、違うスポーツからヒント…