Diario de fútbol

サッカーメインに書いてます

厚み、深さ、角度を意識する

 

サッカーは選手一人一人のポジショニングが鍵を握る。

それはボールも持っている時に限らず、オフザボールの時も同じことが言える。

 

 

ボールを動かす上でグランドを広く使えと言われるが、それを言い換えれば厚み深さ角度を十分にとれという事だ

 

厚み=幅

深さ=縦の長さ

角度(フラット、平行をなるべく避ける。凹凸、段差をつけるともいう。)

 

トレーニング中ロンド(ボール回し)をやっていてもトライアングルや四角形が大きければ大きいほどディフェンスが奪いにくいのは言うまでもない。

しかし、なぜか不思議なことに実際ゲーム中はボールに近づいてしまいがちだ。

 

 

難しいことはこの厚み、深さの全ての選手間の距離が長すぎてもいけないということ。いわゆる「間伸び」の現象が起きるのはよくない。

 

 

大事なのは自分の役割を把握することだ。ボールを受けに行ける状態の時は少し近寄りボールを受けに行く。

 

 

ただ、ボールを受けれない状態の選手もむやみやたらにボールに近づくと、相手選手を無駄に連れて来てしまうことになり、スペースを奪うことになる。

 

 

自分がボールを受けに行ける状況なのか、それとも近寄りに行かずスペースを広げる役割に徹した方が良いのか、常にボールがない時でも判断する必要がある。

 

 

ボールが近くにない遠いい選手も常にプレーに関係しているというのはこういうことだと思う。ボールが来ないから関係ない選手など一人も存在しない。

 

 

 

また、よく二人の選手が同じ動きをするなと言われるが、言い換えるならこれは角度をつくれろいう事だ。

 

凹凸をつくれとも言われると紹介したが、二人の選手が同じ動きををするということは二人の関係性は変わらず平行のままだからである。

 

 

 ボールを出す側も受ける側も角度のないポジショニングで行うプレーはパスコースも限られやすくなり難しくなる。

 

 

更に平行な横パスはボールを奪われた時に二人置き去りにされるためリスクも伴う。

 

 

ポジショニングの差に気を遣い、少しでも角度をつけてボールを受ける事を意識する事で、次のプレーのスムーズさ、他の選手のポジションの取りやすさなど大きな違いを生むことになる。