Diario de fútbol

サッカーメインに書いてます

La ligaレベル高、、

 

今シーズンリーグ開幕してから二週目が経ちました。

 

 

皆さんそれぞれ応援するチームや好きなリーグがあると思いますが、僕が好きな観方は連続して同じ国のリーグの試合を観ずに、毎回なるべく毎試合事に違うリーグの試合を観るようにすることです。

 

 

一試合目はプレミア、二試合目はセリエAのように毎試合バラバラのリーグの試合を観ることで、リーグによってのクオリティーや強度の差に敏感になりやすくなります。

 

 

今回は一試合目にマンC対ノリッジ(プレミア)、二試合目にバルサ対ビルバオ(ラリーガ)を観ました。

 

 

マンCもバルサもどちらもポジショナルプレーが基本で同じことをしているように思いますが、ボールの動かし方が全く違う。

 

 

その相手チームの守備の戦術(ノリッジ-ビルバオ)も真逆でした。

 

 

マンCと対戦したノリッジはリトリートが基本で、自陣の前でブロックを引いていた為マンCのボールを動かす位置はファイナルサードが多かった。

 

 

その為比較的にゆったりとボールを持てていた印象です。

 

 

昨シーズンからマンCと対戦する相手チームはこのような守備の陣形をとることが多く、攻撃は奪ってからのロングカウンターを狙うチームが多かった。

 

 

Big sixと言われるチームでもボールを持たれるのを割り切り引くチームが多かった。

 

 

一方ラリーガではバルセロナ相手だろうと相手チーム(今回であればビルバオ)は前からプレッシャーをかけにいっていた。その為相手陣内でボールを奪ってからはショートカウンターを行う攻撃の形が非常に多かった。

 

 

 

対するバルサはプレッシャーが来ても低い位置からボールを繋ぐため、ゴール前でのボールロストや中盤での厳しいプレッシャーに苦しんでるようだった。

 

 

ただ相手のプレッシングの二列目(中盤のライン)を突破することが出来ればほとんどファイナルサードまでは到達することが出来ていた。

 

 

相手が前からプレッシャーに来ている分、ひっくり返した時にはチャンスになり素早くボールを動かして攻める形が多かった。

 

 

もちろんチーム戦術によって違うので一概に同じとは言えないが、リーガのチームの方がプレッシャーのかける位置が高い気がする。

 

 

よく言われるのはプレミアは球際が激しくてプレッシャーがきついイメージだがそれは中盤の真ん中のゾーンが多いように思う。

 

 

 

プレッシャーだけでも場所と質に二つのリーグで違いがある。

 

 

これらの各リーグの違いからであろう、リーガの選手達はボールを保持する手段として運ぶドリブルの数が圧倒的に多い。

 

 

前からのプレッシャーでパスコースを探す時間、選択肢を削られる分「自分で見つける」「自分でパスコースをつくる」作業をしなければならない。

 

 

そのための手段に運ぶドリブができることはリーガでプレーするにはマストだろう。

 

 

バルサの中盤の選手(この試合はデヨング、ブスケツ)のポジションの動き直しがマンCの選手よりも素早く、長く動いているのも前からのプレッシャーを回避するため。

 

 

 

リーグによって試合を見比べるのも面白い。

 

にしても今回の試合のビルバオは凄かった、、